犬にとって飼い主とは・・・? - 2012.08.18 Sat
犬と一緒にいる時によく考えることがあります。
君たちにとって良きリーダーと言える存在なのか?
君たちの異変に誰よりも早く気が付いてあげられているか?
必要な栄養を考えて体調管理などのケアが出来ているか?
これは、人間でいうところの親であり、家族であれば当たり前のことです。
私の感覚としては、人間の生活に犬が合わせるのではなく、犬の習性を理解して、犬の世界に自分が入り込んで共に生活しているという感覚で接しています。
だから、群れの長としての役割をちゃんとできているかという事を時々考えます。
食事も栄養管理も、病気にならない予防などもすべて、群れの長である私の役割だと思うのです。
犬との信頼関係もそうした生活の中から築いていけると考えています。
まあ、ふとそんなことを考えているんですが・・・。
天気が不安定ですが、みなさま良い週末を!
君たちにとって良きリーダーと言える存在なのか?
君たちの異変に誰よりも早く気が付いてあげられているか?
必要な栄養を考えて体調管理などのケアが出来ているか?
これは、人間でいうところの親であり、家族であれば当たり前のことです。
私の感覚としては、人間の生活に犬が合わせるのではなく、犬の習性を理解して、犬の世界に自分が入り込んで共に生活しているという感覚で接しています。
だから、群れの長としての役割をちゃんとできているかという事を時々考えます。
食事も栄養管理も、病気にならない予防などもすべて、群れの長である私の役割だと思うのです。
犬との信頼関係もそうした生活の中から築いていけると考えています。
まあ、ふとそんなことを考えているんですが・・・。
天気が不安定ですが、みなさま良い週末を!
スポンサーサイト
犬の病気は・・・。 - 2012.04.20 Fri
今日、ここ2日ほどウチの愛犬サクラの調子がいまいちで
たまにある『お腹が調子悪いのかな、でも、早めに治してあげたい』と思って動物病院へ
ついた途端、驚くほど待っている人がいる。
自分の犬が『ただの腹痛』的なものであるのを願いながら、診察券を出して病院の外でぼーっと見ていた。
元気のない犬がこんなにいる。。犬の数に対して病院が少ないだけなのか???そんなことはないだろう。
自分の愛犬を抱きしめながら、問い掛けた。
『もしかして、人間といることで君たちが健康でいられないの?』
フードや生活環境が適していないから、いろんな犬の元気がなくなってしまうのかな~って
私が犬にしてあげられることのすべてをしたいって、改めて思った。
愛犬サクラが良くなってくれることを祈りながら。。
すべての犬が健康でいてくれないかな。
たまにある『お腹が調子悪いのかな、でも、早めに治してあげたい』と思って動物病院へ
ついた途端、驚くほど待っている人がいる。
自分の犬が『ただの腹痛』的なものであるのを願いながら、診察券を出して病院の外でぼーっと見ていた。
元気のない犬がこんなにいる。。犬の数に対して病院が少ないだけなのか???そんなことはないだろう。
自分の愛犬を抱きしめながら、問い掛けた。
『もしかして、人間といることで君たちが健康でいられないの?』
フードや生活環境が適していないから、いろんな犬の元気がなくなってしまうのかな~って
私が犬にしてあげられることのすべてをしたいって、改めて思った。
愛犬サクラが良くなってくれることを祈りながら。。
すべての犬が健康でいてくれないかな。
仲良くが一番だよね! - 2012.04.13 Fri
多頭飼いにみる、オオカミの習性 - 2012.04.10 Tue
多頭飼いのドッグオーナーさんって結構いますよね?
うちも2頭なんですが、やっばり育てる時には
すべての事をリーダー犬に最初にしているんです。
おやつもご飯も、散歩帰りに足をふくのも、お風呂も・・・。
そうして、群れで生きる動物である犬の習性を尊重して生活するようにすると
しつけは意外と楽なんですね。
リーダーの真似をしたりするようになるから
そういう事を観察しながら生活していると
多頭飼いは面白いです。
とまぁ、いつも気になっていた事があったんでちょっと調べてみたんです。
散歩のときのおしっこなんですけど
リーダー犬が、もう一頭の犬のおしっこの後に同じ場所でおしっこをするんです。
毎日。
これは、オオカミの習性の名残りで、群れの大きさを誇示するための行為だそうです。
オオカミは、群れの大きさを誇示してほかの群れを近付けないようにするんですと。。
ウチの犬にオオカミの習性の名残があったことに「へへ~~」って感じです。
うれしいです。
うちも2頭なんですが、やっばり育てる時には
すべての事をリーダー犬に最初にしているんです。
おやつもご飯も、散歩帰りに足をふくのも、お風呂も・・・。
そうして、群れで生きる動物である犬の習性を尊重して生活するようにすると
しつけは意外と楽なんですね。
リーダーの真似をしたりするようになるから
そういう事を観察しながら生活していると
多頭飼いは面白いです。
とまぁ、いつも気になっていた事があったんでちょっと調べてみたんです。
散歩のときのおしっこなんですけど
リーダー犬が、もう一頭の犬のおしっこの後に同じ場所でおしっこをするんです。
毎日。
これは、オオカミの習性の名残りで、群れの大きさを誇示するための行為だそうです。
オオカミは、群れの大きさを誇示してほかの群れを近付けないようにするんですと。。
ウチの犬にオオカミの習性の名残があったことに「へへ~~」って感じです。
うれしいです。